QRコード
QRCODE
インフォメーション

2015年05月07日

ヒットする充電池市場--爆発の危険性を抑えた充電池も


加熱するバッテリー市場--爆発の危険性を抑えたバッテリーも


ソニーが製造したノートPC用リチウムイオンバッテリーが原因でノートPCの発火事件が起きている問題に関し、ソニーは9月29日、全世界的に自主交換プログラムを実施することを明らかにした。バッテリーを提供しているPCメーカーを通じて製品を回収する。


 PCメーカーではすでにDellとApple Computerがソニー製バッテリーの回収をしている。ソニーでは、取引先およびユーザーの満足度を考えた結果、ノートPCの発火に対する心配を払拭するために自主回収を決めたとしている。


HP Zbook 14 互换バッテリー


 すでに米国消費者製品安全委員会とは話し合いを進めており、他の政府機関に対しても必要に応じて説明をするという。なお、プログラムの詳細は近日中に発表される予定だ。


 回収の対象となるバッテリーの数量やスケジュールについては、PCメーカーと相談の上で決定するとしている。


 突然発火するという稀な事例を除けば、ASUS X550 対応PC電源は電子機器の大革命に一役買ってきた。


 テキサス州オースティンに拠点を置くValence Technologyはバッテリー技術が引き起こす爆発性を抑え、電動工具やハイブリッド車にも使用できる大容量リチウムバッテリーを製造する方法を開発したと述べた。今日まで、リチウムイオンバッテリーは大部分がノートPCや個人向け電子機器に利用されてきた。


 シリコンバレーではこのところ、バッテリーが大きなビジネスになっている。Tesla Motorsは先ごろ、電気スポーツカーの詳細を明らかにした。これは、同社がリチウムイオンのバッテリーパックで車体を動かせるようにバッテリーを改良したことで可能となった。


 ベンチャーキャピタリストらはまた、ニッケル亜鉛Toshiba Z10t 充電バッテリー を製造しているPowerGenixなどの企業にも資金を投入している。PowerGenixの最高経営責任者(CEO)Dan Squiller氏によれば、亜鉛バッテリーはエジソンの時代から存在していたが、十分に活用されてこなかったという。PowerGenixは、電動工具といった大きな力を必要とする大型器具向けにバッテリーを販売する予定だ。


 Valenceは、バッテリー内部の金属棒であるカソードの材料を変更することで、同社のリチウムイオンバッテリー「U-Charge Power System」の爆発性を抑えてきた。リチウムイオンバッテリーの大部分は、カソードの材料として酸化コバルトを利用している。一方、Valenceは金属リン酸塩で作られたカソードを使用している。


 金属リン酸塩を使用したバッテリーは従来のAsus Taichi 21 パソコン用バッテリーが蓄積可能なエネルギー量の約75%しか蓄えることができない。その代わり、金属リン酸塩は燃えにくい。従来のリチウムイオンバッテリーでは、バッテリー内部の熱が、酸化コバルトを分解していた。


http://gooshopping3.blog.jp/archives/1026583244.html


http://goo-shopping.blogspot.com/2015/05/aibo.html


  

Posted by kikuehana at 17:59Comments(0)

2015年05月07日

バッテリーリフレッシュサービスはいかが?


バッテリーリフレッシュサービスはいかが?


古いノートパソコンのユーザーには朗報なサービスが登場。それがLenovo thinkpad T440 互换用充電池フレッシュサービス」。

つまりは、ノートパソコンのリチウムイオンバッテリーの中身を新品に入れ替えてくれるというものだ。このサービスがいいと思うのは、単に充電してくれるとか、中古部品の再生ではないところ。ただし、リチウムイオンバッテリーのみが対象だ。


●リフレッシュ・サービスでは、お客様のバッテリーパック内部のリチウムイオンバッテリー(セル)本体だけを新品に取り替えます。

●バッテリーパックのプラスチックケース、制御回路、その他部品をそのまま再利用します。取り出した古い、劣化したバッテリーセルは回収業者経由でリサイクル工程に回します。

●最新のリチウムイオンバッテリーセルを使用しますので、お客様の古いASUS Zenbook UX301 パソコン用バッテリが2~3年前のモデルであればリフレッシュ後のバッテリーパック容量は、買った当初よりも1~2割程度向上する場合があります。(容量UPが正確にバッテリー駆動時間UPを保証するものではありません。あくまで目安としてお捉えください)


つまり、バッテリーの筐体をそのままに、リチウムイオンバッテリーのセルを新品と入れ替えてしまうというもの。しかも、数年前のリチウムイオンバッテリー(セル)よりも、現在使われている新しいリチウムイオンバッテリー(セル)の性能が、向上しているので、新品時よりもより性能が上がってしまうのだ。しかも、価格は普通にバッテリーを交換をする場合の半分程度らしい。


自分のパソコンは2000年4月に買ったLet’sNote。HP ProBook 4740s 用バッテリーは完全に劣化しており、5分くらいしかもたない。このサービス、使ってみようかな、でもモバイルで使う予定もないしな、でもバッテリの使えないノートパソコンってのもなぁ・・・・・と、今日も優柔不断な自分・・・・。


量販店でこのバッテリーの新品の定価は14960円(税込み)だそうだ。それに対してこのサービスは送料・税込みで約1万円。しかも性能はいくらかはアップするらしい。これはかなりお買い得なサービスだと思う。でも、自分の場合はノートパソコンを屋外に持ち出すなんてことはほとんどないからなぁ・・・。当面は様子見とするか。


Lenovo IdeaPad Flex 14 バッテリー 2200MAH Lenovo ACアダプタ


http://witdeals.jimab.net/e1007655.html


http://witdeals1.mie1.net/e544533.html


  

Posted by kikuehana at 15:11Comments(0)

2015年05月04日

最も電源トラブルの原因になりやすいもの


最も電源トラブルの原因になりやすいもの


ノートパソコン特有の部品で、かつ最も電源トラブルの原因になりやすいものが、

このバッテリーです。


ノートパソコンの電源は、


コンセント → ACアダプタ → ASUS X450CC Series 交換用充電池 → パソコン本体


という順で供給されています。


バッテリーが正常であれば何の問題もないんですが、

バッテリーが劣化していて定格起電力を保持できなくなっている場合、

パソコンの電源を投入するという一発目の動作すらままならなくなります。

冒頭の、電子回路として機能しない状態です。

パソコンの電源ボタンって、機械的なON/OFFスイッチじゃないですからね。


ACアダプタをパソコンから外し、次にHP Zbook 14 対応バッテリーを取り外します。

つまり、パソコン本体に対する電源供給を断ちます。


バッテリーを取り外したら、今度はACアダプタだけをパソコンにつなぎます。

その状態で電源ボタンを押すと・・・起動するかもしれません。


このような症状は、特に購入後5年以上経過したノートパソコンでありがちです。

私が見たパソコンはすべて、Yoga 3 Pro バッテリー単独では起動できないほどバッテリーが劣化していました。

逆に、ACアダプタ単独では起動できるのです。

ACアダプタは正常な出力を保っていたからです。

この方法で起動すると、持ち主さんからはびっくりして喜ばれます。

実は根本的解決になっていないんですが、関係ないみたいです。


昔のノートパソコンでは、写真のようにケーブルがやたら細いものが多かったんですが、

断線が多発したためか、最近のノートパソコンでは、DC側ケーブルも以前よりは太くなっています。

従って、昔に比べれば断線しにくくはなってきています。


コンセント側の電源ケーブルが、Alienware 13 ACアダプタにしっかり挿さっているかどうかも確認したほうがいいです。

いわゆるメガネケーブルが使われていることが多いんですが、

製品によってメガネコネクタ部の長さが微妙に違ってたりします。

メガネケーブルだけ別のものを使ってて、ACアダプタの端子に届いていなかった、

なんて事例も以前ありました。


 


  

Posted by kikuehana at 16:00Comments(0)

2015年04月23日

ACアダプターを接続してもバッテリーパックが充電されません


ACアダプターを接続してもバッテリーパックが充電されません


ACアダプターを接続してもバッテリー充電ランプが点灯せず、Asus RoG G750JZ 対応バッテリーが充電されません。故障でしょうか?


次の対処方法を順番にお試しください。

1. ACアダプターのLEDランプが点灯しているか確認する

ACアダプターのLEDランプが点灯してない場合は、電源ケーブルがACアダプターおよびコンセントに確実に接続されているか確認してください。

電源ケーブルが確実に接続されていてもACアダプターのLEDランプが点灯しない場合は、ACアダプターの故障が考えられます。お手数ですが、当社テクニカルセンターまでお問い合せください。

2. Toshiba Z10t ACアダプターが確実にコンピューターに接続されているか確認する

再度ACアダプターのプラグ部を押し込んで、プラグ部がきちんとコンピューターに接続されていることを確認してください。

ACアダプターが確実に接続されている場合は、プラグ部先端の端子(銀色の箇所)がほとんど見えなくなります。


3. 別のバッテリーパックを取り付けて充電ができるか確認する

同じコンピューター用のバッテリーパックを他にもお持ちの場合は、Taichi 21 互换用充電池を交換して充電が行えるか確認してください。

バッテリーパックを交換して正常に充電が行える場合は、バッテリーパックの寿命が考えられます。新しいバッテリーパックに交換してください。

4. ACアダプターを取り外して、バッテリーパックのみで駆動する

バッテリーの残量が残っているにもかかわらずコンピューターが起動しない場合は、バッテリーパックの寿命により充電できない状態になっていると考えられます。新しいバッテリーパックに交換してください。

5. 改善されない場合

上記の内容について確認を行っても現象が改善されない場合は、コンピューター本体もしくはACアダプターのケーブル部が故障していることが考えられます。お手数ですが、当社テクニカルセンターまでご連絡願います。


HP Zbook 14 互换バッテリー HP Zbook 14用ACアダプタ/PC電源 4400 mAh


 


  

Posted by kikuehana at 17:16Comments(0)

2015年04月21日

バッテリパック再生秘技


バッテリパック再生秘技


Lenovo IdeaPad Flex 14 バッテリーが使えない状態だったのですが、端子電圧を測るとほとんどゼロだったので分解しました。


3x3セルのLi-ionでした。


ステップ1


どのセルブロックも2.5Vぐらいしかありませんでした。


下限電圧を切っているため、内部基板の過放電から保護する機能によって外部から切り離されているようです。


セルブロックを強制充電しました。(電流計付きの可変電圧の安定化電源をつないで)


PC本体に戻して充電すると、じきに容量表示100%になりました。が、DELL Inspiron N5447 ACアダプタを抜くと1分くらいしか持ちません。


内部基板が充電した量を積算しているようです。(PC本体とシリアル通信してます)


ステップ2


端子に抵抗をつないで(内部基板を通して)放電しました。


過放電から保護する機能があるので、放っておけば自動的に電流は止まるようです。


ひとつのセルブロックだけが下限電圧になっており、他はまだ電圧が高い状態でした。(3.5Vくらい)


これではAcer VN7-591G 対応充電池充電しても、こんどは過充電から保護する機能によって充電が不完全なまま終わってしまいます。


他のセルブロックを直接個別に下限電圧まで放電しました。(この放電には保護は効きませんので電圧を測りながら慎重に)


PC本体に戻して充電すると、2~3時間かかって容量表示100%になりました。


1時間以上もつようになりました。新品とは比較になりませんが、停電対策が目的なので充分です。


まとめ


崩れているセルのバランスを取れば能力を活かしきれる。


内部基板に充放電電流を知らせることが重要。


ではまた。


 


  

Posted by kikuehana at 18:24Comments(0)

2015年04月17日

パソコンが起動しない 試しておきたい対処法


パソコンが起動しない 試しておきたい対処法


事例

下記に過去経験した事例を載せてみました。

1.電源は入るがモニターに何も表示されない

(HP デスクトップPC、マウスコンピュータ デスクトップPC)

よく試す方法として、マザーボード不良かどうかを切り分けるため、メモリーをすべて抜いてZenbook UX301 対応バッテリーを入れるというのがあります。

メーカーにもよりますが、ビープ音がなるかならないかでマザーボードおよびBIOSが生きているかどうか確認します。

そしてピープ音が鳴ったらメモリーの再装着を試します。

ここではメモリーの再装着で起動回復。メモリーエラーも無しでした。メモリーが汚れていたら簡易クリーニングをします。

2.電源は入るが画面・モニターに何も表示されない

(マウスコンピュータ デスクトップPC)

前回強制終了後に、Sony VGP-BPS21 ACアダプターは入るがモニターに何も表示されないというトラブル。メモリーを抜いて電源ONでピープ音。再装着で起動回復。メモリーエラーは無し。

3.電源は入るがFANの音だけ聞こえる

(NEC デスクトップPC)

電源がしばしば落ちる、ブルースクリーンが出るなどが起きた後、ついに起動不良に。メモリーを抜いて電源ON。ピープ音確認。再装着すると起動回復。メモリーエラーも無し。

4.電源は入るがブーンとFANの音だけする。

(DELL デスクトップPC)

まずパソコンケースを空け、メモリーを抜いて電源ON。ピープ音確認。この時点でBIOSが無事の可能性が高いと判断。メモリーとメモリースロットをきれいにして再装着。起動回復。一応BIOSアップデートを適用。メモリーエラーは無し。

5.HP ProBook 4720s 互换用バッテリーは入るが画面に何も写らない。

(NEC ノートパソコン)

ある日突然電源入れても画面になにも表示されず。メモリー再装着では起動せず。HDD再装着にて起動。

6.休止モードから復帰せず、画面に何も映らない。

(自作パソコン Windows Vista)

電源再投入しても、画面に何も映らず、HDDにもアクセスせず。メモリー周辺やPC内部の汚れ・埃が激しく、内部クリーニング後にメモリー・グラフィックボード再装着にて起動回復。BIOSアップデート適用。

6.電源を入れても画面に何も表示されない、ファンの回転のみ

(自作パソコン Windows XP)

ASUSのマザーボード。試しにすべてのメモリーを外してHP 2230s PCバッテリーを入れると、ビープ音にて警告。この時点でマザーボードには問題ないことが推測できます。メモリー再装着で起動回復。メモリーテストではエラーなし。再発防止のため、内部電源配線の整理、簡単なクリーニング、BIOSアップデート(ASUS P5K-E マザーボードでした)。


  

Posted by kikuehana at 15:56Comments(0)

2015年04月15日

バッテリーの電源はどう処理しましょうか


バッテリーの電源はどう処理しましょうか


スリープはそれなりに電気を食うので、いったんパソコンの前から離れるけど、その日のうちに使用を再開する・・・ような場合に使うのが良いと思う。液晶モニタの寿命を考えたら、電源入れっぱなしよりはスリープの方が良いかも。ただ、10分間だけパソコンの前を離れるというような場合は・・・Pavilion dv6 対応充電池入れっぱなしで良いだろうね。



1日のパソコン使用を終了するとき(翌日まで使わないとき)はシャットダウンでも休止状態でもほぼ同じ(電気は食わない)。

俺はパソコンでTVのタイマー録画をしている関係上、休止状態を使っている。



>時に二三日、場合によっては一週間ほど使わない時もありますが、そういう場合はさすがに電源を切った方がパソコンには良いのでしょうか?



これについても、スリープはまずいけど、シャットダウンまたは休止状態ならどちらでも構わないと思う。休止状態で長期間置くことがパソコンに悪影響を及ぼすとは考えにくい。

ただし、1週間に1回くらいは再起動をかけたい気もする。シャットダウンなら当然次にSony VGP-BPS21 ACアダプタを入れたときは「再起動」ということになるから、週に一度はシャットダウンで、あとは休止状態・・・こんな感じでいいんじゃないかな。もちろん毎回シャットダウンでも構わないけどね。



ノートパソコンの場合、電源プラグは抜いておく方が、バッテリーの寿命にとっては良い。AC電源につなぎっぱなしで使用すると、バッテリーはほぼ常時100%の満充電状態に保持されることになり、これが最も寿命を縮める。

ノートパソコンを常にAC電源で使う人の場合、バッテリーをパソコンから取り外しておく方が良いかも知れない。

その場合、しばらく「Studio 1557 ノートPCバッテリーのみ」でパソコンを使用し、充電容量が50%~70%程度になるまで放電させてから取り外すのが良い。とにかく「満充電状態」にしておくことが最もよくないので。


オンオフを繰り返すと寿命が縮まるという意見もありますが、

電源を入れっぱなしで長時間放置すると、HDDのグリスが乾燥して破損するという意見もあります。

PCの寿命は使い方というよりも、アタリハズレの要因が実は大きいと僕は考えています。


DELL XPS L401x 用バッテリー・充電池



長時間PCを使わない場合は、シャットダウンかスリープ。

数時間程度の退席なら、スタンバイ(休止状態)と言ったところでしょうか。



シャットダウンよりも、スリープの方が次回のOSの起動が早くなりますが、

ソフトによってはスリープからの復帰によって不具合を起こすものもありますので、

僕はシャットダウン派です。


 


  

Posted by kikuehana at 17:54Comments(0)

2015年04月15日

デジタルに役たつ充電池の劣化はなぜ起こるの?


デジタルに役たつ充電池の劣化はなぜ起こるの?


リチウムイオン電池


 ニッケル水素電池・ニッカド電池と比べたリチウムイオン電池の大きな特徴は、「メモリ効果がない」ことです。最近の携帯電話やパソコンのバッテリの多くが、リチウムイオン電池に置き換わっています。しかし、Studio 1557 用充電池を使い続けているうちに、どんどんバッテリの持続時間が短くなっていくのが事実です。リチウムイオンバッテリの容量が減るのには、大きく3つの原因があります。


 1つめの原因は、電極自体の劣化です。負極材料として使用されている炭素の分子構造が徐々に変化することで、炭素内に収められるリチウムイオンの量が減ります。この変化は熱によって加速され、また充電されている状態でも加速されます。

例えば、携帯電話を自宅で毎晩充電器に載せるような使い方をしていると、DELL L502x 対応PC電源はほぼ常に満充電状態になります。この状態で暑い屋外に外出したり、車のダッシュボードに放置したりすると、バッテリの劣化は急速に進行します。

また、充電量30%以下・保存温度15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まりますが、満充電・45℃で保存すると、6ヶ月間の保管で60%程度の容量レベルにまで劣化するという調査結果もあるそうです。


HP Pavilion dv6 バッテリー


 2つめの原因は、バッテリパックに内蔵された調整用コンピュータです。リチウムイオンバッテリは充電時の電流・電圧を細かくコントロールする必要があるため、過充電・過放電を防止するためのコンピュータがバッテリパックに内蔵されています。充放電を繰り返しているうちにコンピュータの精度に狂いが生じ、実際にはまだ充電できる状態で充電が止まってしまうことがあります。この現象は、Latitude E6230 互换バッテリーの完全放電によって調整できますが、放電しすぎで過放電(放電しすぎて電圧を加えても、充電のための化学反応が発生しない状態)にならないように注意が必要です。


 3つめの原因は、バッテリパック内のセルバランスの崩れです。携帯電話のような小さいバッテリでは、バッテリパック内には1つのセルしかないのであまり問題になりませんが、ノートパソコンなどの大容量のバッテリに内蔵されているセルによって、同じ時間使用していても「バッテリ切れ」が表示された時点での放電量に差がでてきます。


Latitude E5410 PCバッテリーの充電器は、セルのうち1つが満充電になると「充電完了」と判断して、充電を終了します。そのため全体としてみれば満充電ができていない状態となります。


  

Posted by kikuehana at 16:51Comments(0)

2015年04月13日

バッテリーの発熱について


バッテリーの発熱について


バッテリーを充電すると発熱します。

Asus K53E バッテリーの電解液は熱が加わると膨張するので、電解液が増えたように見えることもあります。


発熱の原因は、化学反応による反応熱と、抵抗体を電流が流れるために生じるジュール熱です。ジュール熱がわからない方は「電気コタツ」をイメージしてください。それと一緒です。


古くなったバッテリーにラスロンGを添加して充電すると、添加せずに充電したときよりも若干多く発熱します。これは修復反応の化学反応熱が加わるからです。ラスロンGを添加するしないに関係なく、充電時は電解液温度を45度以下に管理して下さい。温度を上げすぎると物理的故障を招きます。発熱の程度を調節したいときは、充電電流の調整によって行います。あるいはInspiron 17R SE 7720 用充電池そのものをタライに水を張った中に浸けるという原始的な方法でもよいでしょう。


発熱すると、電解液中の水分が蒸発します。電解液の水位レベルラインに注目するようにしてください。規定水位以下に割り込まないように管理してください。液切れはバッテリー爆発の原因となります。バッテリーの作業時における爆発・破裂については当社は責任を負う立場にありません。電解液水位の管理、静電気による引火、作業時の火気厳禁など、当然のことですがDell M6300 交換用バッテリーメンテナンス時の安全管理は絶対に実施してください。それは素人だから知らなかったでは済まされません。特に静電気の場合、「何もしていないのに破裂した」ということもあり得ます。静電気にはくれぐれもご注意下さい。


バッテリーの劣化にも繋がりますし、充電が完了次第ACアダプタは外しておきたいところです。ちなみにスマートフォンでも同様です。


故障をすすめるばかりか、発火を招く、なんてことも実際にありました。失敗する前に、発熱問題に対しての正しい知識をつけましょう!


まず、どんな状況で本体温度が上昇したり、Alienware M11x PCバッテリーの消費が激しくなるのかを調べてみたところ、以下の状況で顕著な変化が見られました。



LTEと3Gが頻繁に切り替わる場所にいる時

動画を再生している時(LTEで『YouTube』を視聴する場合はより顕著)

ブラウジングやオンラインゲームなど、連続して通信を行う状態にある時

充電中に頻繁に通信やバックグラウンド処理が走ってしまう時


Dell Inspiron 9200 用バッテリー


  

Posted by kikuehana at 19:09Comments(0)

2015年04月08日

なんで、ノートパソコンは電源コードをぬいても使えるの?


なんで、ノートパソコンは電源コードをぬいても使えるの?


パソコンは電気製品だから、使うには電源が必要だよね。でも、ノートパソコンの場合、DELL Latitude E6330 バッテリーをぬいても使えるし、そのままどこかに持ち運んで使うことだってできるよ。


実は、ノートパソコンは2つの方法で電気を使えるようにしているんだ。

1つは、電源コードをコンセントにつないで電気をもらう方法。家にあるテレビや冷蔵庫(れいぞうこ)も、コンセントから電気をもらっているよね。


そしてもう1つは、ノートパソコンの中に入っている「バッテリー」を使う方法。Dell Inspiron 14R バッテリーは、電気をためるしくみを持っているんだ。電源コードをつないでノートパソコンを使っていると、その間にバッテリーの中にも電気がたまっていくよ。

電気をためることを「充電(じゅうでん)」っていうんだ。充電が100パーセントになるまで、電気はどんどんたまるよ。


ノートパソコンを使っているときだけでなく、電源を切っているときにも、電源コードがコンセントにつながっている間は充電が続いているよ。夜の間に100パーセントまで充電しておいて、昼間は自由に持ち運ぶといった使い方もできるね。


XPS L502x 対応バッテリー


もし、ノートパソコンを使っているとちゅうで電源コードをぬいても、電気をもらう場所が自動的に電源コードからバッテリーに切りかわるよ。だから、そのままノートパソコンを使い続けられるんだ。


ただし、Sony VGP-BPS23 バッテリーを使い続けられる時間はかぎられているから気をつけてね。

時間は、ノートパソコンの機種によってちがうけど、5~6時間くらいだったり、10時間くらいだったりする場合もあるよ。


身近な機械では、携帯電話も充電(じゅうでん)して使うよね。それから、最近では、電気で動く自動車もあるね。

どれも、中にバッテリーが入っていて、ためた電気を使って動いているよ。


http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/satomi123/1428394034/l10


http://blog.she.com/mayjay/2015/04/07/349845/


  

Posted by kikuehana at 17:12Comments(0)パソコン